4/28(月)~
【4/28(月)】第1回 学校運営協議会小学生にできる地域貢献について熟議しました。紙漉き体験をシステム化し、中学生になったとき
【4/28(月)】第1回 学校運営協議会小学生にできる地域貢献について熟議しました。紙漉き体験をシステム化し、中学生になったとき
【4/21(月)】2年生の算数先生が丁寧に教えている反対側では・・・1年生の算数もう、自分たちで教え合っています。
【4/14(月)】中学年の図書の授業。昨年度の記録を見ると何十冊も読んでいました。読書=学力 と言っても過言ではありません。
【4/7(月)】新5・6年生が入学式の準備に来てくれました。ものすごく一生懸命に働く姿に感動しました。【4/8(火)
4/6(日) 昨日は雨が降りましたが、見事に晴れました。
2月8日(土)予定の感謝の気持ちを伝える会と150周年記念式典が延期になり、休校としたため、4日間のお休み明けになりました。授業の様子からど
2月8日(土)に予定していました創立150周年記念式典は、積雪と凍結のため2月21日(金)に延期します。
各学年の授業の様子です。 新しく委員会活動を始めた4年生を高学年がサポートです。
更新が滞ってしまい申し訳ありません。1月後半の主な取り組みを振り返って紹介します。文化伝承部会の皆様のサポートで、卒業証書用の和紙の
避難訓練です。地震の後に、火事になった想定です。 学力定着確認問題を受けるための、お試しをしました。