【10月1日(火)】授業の様子
仲良く一緒に学習する様子、それぞれが真剣に取り組む様子をどうぞ。
仲良く一緒に学習する様子、それぞれが真剣に取り組む様子をどうぞ。
高学年は読書感想画の追い込みでした。 中学年は宇部高専の先生がこられ実験を、5年生は広島から国土交通省港湾空港部の方
地域の方がドローンを飛ばして、カヌーの様子を撮影してくださいました。
カヌーの前に首に保冷剤を熱中症対策として巻いています。 では、カヌーの様子をどうぞ。
昼休みの虫探しの様子からどうぞ。授業の様子です。 運動会にむけての一輪車、少しずつできるようにな
今日は秋のカヌーの初日。中学年と高学年が小野湖に出ました。出発前の様子と動画をどうぞ。写真は撮影者から提供があり次第、掲載します。また、YA
小野小関係者の皆様、及び、報道関係者の皆様カヌー学習は24日(火)、25日(水)、26日(木)の予定でした。24日(火)は無事に実施
今日の授業の様子です。今日は1時間目に教育委員会の方の授業視察がありました。子どもたちが主体的に学習し、またICT機器を巧みに操る様子に感心
今日の授業の様子です。和やかに、また、真剣に取り組む様子が見られます。 150周年記念「小野小サグラダファミリア
3年生が校外学習に行きました。きずな号のデマンドを利用して、スーパーまで出かけました。仕事について聞いたり、買い物体験をしたりしました。