【6月1日(木)】5年生は十種ヶ峰青少年自然の家に宿泊学習にいきました。厚東小・二俣瀬小と合同です。
仲間作りのエクササイズ中です。6年生は低学年と一緒に給食を食べました。向かい合って食べることができ、1年生はとてもうれしそう
仲間作りのエクササイズ中です。6年生は低学年と一緒に給食を食べました。向かい合って食べることができ、1年生はとてもうれしそう
今日はあいにくの雨でしたが、体育館で行いました。低学年は、横断歩道の渡り方や道路での右側通行を練習しました。 雨の日
今日は中学年と低学年が図書室に入れる本を選びました。一人三冊選びます。なかなか決められません。 5年生の理科は命の誕生を学習
29日は県の教育委員会の方が来られて、授業の様子を見てくださいました。児童の活発な学習の様子に感心されていました。1年生は一桁の足し算の文章
低学年はクラフト。木の台に接着剤でいろいろなものをつけてみました。 中学年はお茶の学習の後に、製茶体験をしました。
作ったジュースは、暑い日の熱中症予防に飲んだり、お客様にふるまったりします。家族でも楽しみます。梅の実販売の様子です
約30年続いている小野小梅林の梅もぎを行いました。大きく立派な実が自慢です。もいだ後は選別して、きれいな梅は袋詰めして販売し
ランチルームでの全校児童によるなかよし給食が月曜日限定ですが復活です。昨日の様子です。今日(火曜日)の給食。メインのビビンバ
新体力テスト:二俣瀬小で合同で行いました。競うことでよい結果が出ました。もっと握って!ここから足を前に!
「種」を題材に学習する高学年 最後のお楽しみの準備中です歯磨き指導を受けた中学年音楽でカスタネットをたたく低学年