【10月31日(火)】老人クラブの体育大会に参加しました。情報モラルも勉強しました。
メディアの活用について学習しました。使いすぎにならず便利な道具の一つになればいいですね。宇宙との交信??をしました。
メディアの活用について学習しました。使いすぎにならず便利な道具の一つになればいいですね。宇宙との交信??をしました。
宮脇矯正歯科から先生と歯科衛生士さんが来られて、歯磨き指導をしてくださいました。歯に着色して汚れている部分を確認して、正しい磨き方をおしえて
環境学習。最初にお話を聞いたあと、かまぼこ板を使って積み木をしました。だんだん高く このくずす時も楽しい
英語はハロウィンがテーマ。ゲームも楽しみました。 今日の給食はおにぎり。昨日のバーガーに続き、かぶりつきの様子をどうぞ
今日は授業の様子と低学年の給食の様子です。高学年は社会科です。たくさんの資料をもとに考えています。 中学年は理科。それぞれ
昼休み、1年生は台所セットをつかって楽しく遊び、2年生以上は楽しく一輪車でつながりました。授業です。高学年は算数、電子黒板は
低学年の体育。縄跳び大会に向けて、8の字の練習です。 中学年。事情で欠席した児童もオンラインで授業に参加。読書感想画はお互
表紙は低学年の秋のもの集めです。授業の様子。低学年、1年生はテスト、2年生は頭をひねっている場面です。
今日は、いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんの誕生日。みんなで「ハッピーバースデー」を歌い、お祝いをしました。低学年
毎月第3水曜日は「あいさつの日」。校門の前、月によっては小野湖そばで通る車に「おはようございます」とお辞儀をしながらあいさつをします。この日