【8月29日(火)】運動会練習2日目、応援合戦の練習を行いました。
赤白全体での声出しのあと、赤白に分かれて練習です。上級生が下級生に教えている様子です。 中学年は3,4時間目に「水育」の学習
赤白全体での声出しのあと、赤白に分かれて練習です。上級生が下級生に教えている様子です。 中学年は3,4時間目に「水育」の学習
運動会練習が始まりました。原則、毎日2校時に行います。今日は早速一輪車です。1年生もがんばります。はじめと終わりは陰
始業式です。開式の言葉から一つの儀式として行います。そのあと、2学期に頑張りたいことを代表が発表しました。 宇部市環境衛生連
終業式恒例のボッチャ大会をしました。たくさんの歓声があがり、楽しい時間になりました。 点を数えています。審判にしたがってのプレイ
地区児童会を行いました。登校班で話し合いをしました。 家庭教育学級に児童も参加し、島袋さんの三線(さんしん)による演
宇部市が企画された防災学習を受けました。消防団の方や保護者の方と一緒に、住んでいる場所のハザードマップをパソコンで確認しました。避難するとき
スクールカウンセラーによるGHP(グローイングハートプロジェクト)の様子です。ストレスについて知り、相談することの大切さを学びました。そのあ
1年生は9月に初めて小野湖にカヌーに漕ぎ出る予定です。2年生を見本に乗り方や漕ぎ方をプールで練習しました。 中学年は赤間硯
低学年が美祢市立麦川小学校の低学年の皆さん(3人)とオンラインで交流しました。自己紹介の後、しりとりと質問タイムを楽しみました。今後は授業が
給食は宇部産野菜がたっぷりの宇部ジタブルカレーがメインです。タマネギがたっぷり入っていました。 着衣水泳です。今年は消防士の