9/22(月)読書の秋
9/22(月)読書の秋高学年の読み聞かせの様子です。読むこと、書くことは、「聞くこと」ができないとかなり難しいといわれています。文字を音
9/22(月)読書の秋高学年の読み聞かせの様子です。読むこと、書くことは、「聞くこと」ができないとかなり難しいといわれています。文字を音
9/24(水)梨をいただきました地域の方から梨をいただきました。毎年児童のために届けてくださっており、今年も大変おいしくいただきました。
9/17(水)研究授業(高学年 国語)学校では「研究授業」といって、お互いに授業を見合って、切磋琢磨するという場面があります。今回は高学
9/16(火)ヒトの誕生(5年理科)5年生の理科では生命のつながりについて学びます。植物は種子から成長し、また種子を生み出す。そのための
9/10(水)給食試食会給食試食会が開催されました。多くの皆様にご参加いただき、児童はいつもにも増して、楽しく食事をとることができました
9/9(火)高学年家庭科 裁縫高学年、家庭科、裁縫の学習です。一針一針に、心を込めて縫い進めていきます。ちょっとした布のトラブルも裁縫の
9/4(木)運動会に向けてダンスの準備高学年は運動会に向けて動き出しています。今年は、ダンスを新しくしたいという子どもたちの提案で、新た
9/4(木)不審者対応避難訓練宇部警察署の方にご協力いただき、不審者対応避難訓練をしました。学校での命の守り方だけでなく、学校以外での命
9/4(木)低学年道徳「いきて いるって」低学年の道徳の授業です。生きていることの素晴らしさや、実感を学ぶ授業でした。聴診器で心音を聞く
9/1(月)熱中症対策 梅ジュースをいただきました9月最初の授業は全校体育です。朝一とはいえ、暑さはまだまだ和らぎません。熱中症対策と、