2学期末諸活動①
地域の方と「刺繍」「しめ縄」を行いました。 税の学習で、1億円の模型を抱えてみました。 税の
地域の方と「刺繍」「しめ縄」を行いました。 税の学習で、1億円の模型を抱えてみました。 税の
ランチルーム給食でした。いつもおいしい給食を作ってくださる調理員さんとも一緒に食べました。委員会でビデオ撮影した読み聞かせも流しました。
本来なら四校合同駅伝大会の予定でしたが、感染症予防対策のために中止となりました。通常授業と急遽なったため、中学年と高学年は習字の時間をしっか
県事業の「メタワールド」という県内企業を知るサイトにはいって学習しました。 低学年が地域の方のご指導のもとに育てたお芋
今回は、次回の調理「餃子の皮ピザ」の具材をみんなで考えたあと、「校内かくれんぼ」をしました。
12月10日(火)に予定していました四校(小野小・厚東小・二俣瀬小・厚東川中)合同の駅伝大会は感染症予防対策のために中止になりましたので、お
まずは低学年が、じんけんまなぶ君とじんけんあゆみさんと学習をしました。人権擁護委員さんのサポートのもとで「ともだち」について考えました。
水曜日は外掃除。立派な銀杏が散り始めました。花壇も整備です。タブレットや電子黒板を使う様子、それぞれの学習スタイルで取り組む
今日はマツダ工場のオンライン学習と欠席児童がオンラインで授業参加している様子もどうぞ。 ランチルーム給食でした。
週初めの様子です。体育は駅伝に向けた長距離走の練習とタグラグビーです。