体育の授業(低学年)
今日は低学年が体育の授業で、とびっこ遊びをしていました。けんけんぱをした後、障害物をいろいろ置いてそれを飛びました。
今日は低学年が体育の授業で、とびっこ遊びをしていました。けんけんぱをした後、障害物をいろいろ置いてそれを飛びました。
この水曜日は、全校児童と老人クラブでの交流会がありました。グランドゴルフやペタンクをして優勝を競いました。たくさんの地域の方が参加され、にぎ
昨日は低学年がいもほりをしました。地域の方が4人来られつるの切り方、掘り方を教えてくださいました。今年は、124本のいもがとれました。と
今日は小野科の一環で、運営協議会の会長さんが、農薬散布用のヘリコプターを見せてくださいました。普通にまくと60分かかるところが、このヘリ
今日の5時間目に、宇部高専から先生と学生さんが来られ「おいしい水」について出前授業をしてくださいました。水の飲み比べや、硬水と軟水の違い
昨日から、小野地区文化祭で発表する音楽の練習が始まりました。合奏「風を切って」、合唱「ふるさと」を発表します。2回目にして、音楽ができあがっ
今日は、体育マイスターの先生が来られ、全校体育で投げ方の練習をしました。最初はタオルでの柔軟、タオルで投げる型の練習、ボール投げをしまし
5年生が昨日と今日、十種ヶ峰に宿泊学習に行きました。帰りのバスではみんな疲れて爆睡だったそうです。けがもなく無事に帰ってきて安心です。
今日は6年生が、山口県学力定着状況確認問題をしました。今年から紙媒体ではなくなり、パソコンで問題を解く方法に変わりました。最初はなかなか慣れ
昨日と今日、ふれあい学習でそろばん教室がありました。地域の方4人が来てくださり、そろばんの使い方を教えていただきました。今日はそろばんを